リアルタイム時は何回負けたかわからん。
無双稲妻突き2連発とクリュプス→ギガフレアはトラウマ
(;´・ω・ `)妹が泣いとるぞクズが・・
2025年9月。
(;´Д`) FFTリメイク記念で、約30年前のPS1当時の思い出を語ってみましょう。
このゲームで難易度が最狂だったのって、
リオファネス城でのウィーグラフ→魔人べリアスの連戦だよね、たぶん。
なぜかラムザはウィーグラフとタイマンを強いられ、
聖剣技の無双稲妻突きを連発されて死亡。
(;´Д`) 最初は、負けバトルかと思うくらいだった。
ウィーグラフは妙にスピードが高いから、ラムザがノロいジョブに付いてると、
数ターン後に2連続の無双稲妻突きが確定し、なすすべなく死ぬ。
アクティブターン(行動順)を確認して、ヤツの連続行動を見て絶望するのはデフォだと思う。
ラムザ
「アクティブターンを常に確認しよう。それが勝利への近道!」
ウィーグラフ
「www 私の連続攻撃が入っておりますwww」
ラムザ
「\(^o^)/オワタ」
さらに、カウンターもセットしてあるので、適当に攻撃すると、
カウンター食らう→無双稲妻突き、この疑似2回攻撃で死ぬwww
攻略法としては、
①カメレオンローブ装備して二刀流で瞬殺
(敵AIが勘違いし、無双稲妻突きを撃って来なくなる)
②素早いジョブで回復しながら、ラムザはガッツのエールでスピードを上げ、十分早くなったら攻撃開始
③MPすり替え+MP回復移動で、やはりエールを連発
④オートエクスポーション(ポーションとハイポーションを全部売るとエクスを使ってくれる)、やはりエール連発
⑤瀕死HP回復。HPを調整し、無双稲妻突きを食らうと常時発動するようにして、あとはブレイブとの確率勝負
こういうのがあったな・・。
私は、初回プレイでは⑤を使ったかなあ・・。
カメレオンローブ
=知らない
エール
=ガッツ自体をカスだと思ってアビリティ覚えてなかった
MPすり替え+MP回復移動
=こんなの上級者じゃないと思いつかんよ
オートエクスポーション
=普通はポーションやハイポーションのストックをゼロにはしないやろ
(;´Д`) 上記のよく言われる攻略法なんて、予備知識がないと無理だしな。
結局、
ラムザを竜騎士にして、瀕死HP回復の発動を祈りながら、
カウンターを受けないように槍でツンツンして倒した記憶がある。
(;´・ω・ `) そしたら、魔人べリアスに変身されて、また死んだ!!!
糞ベリアスがクリュプス召喚して、狭い通路で味方がほぼ壊滅。
生き残りの味方も、取り巻きのアルケオデーモンのギガフレアとダークホーリーで一掃されてゲームオーバー。
(;´Д`) バランス調整してねえだろ、そんなに攻略諦めて中古屋に売ってほしかったんか??
アルケオを2体くらい忍者特攻で瞬殺し、頭数を減らす。
当然、味方の忍者はベリアスにやられるwww
その後、なんか散開しながら戦って、
アグリアスは適当に暴れた後、いつの間にか戦闘不能。
ベリアスをムスティの「足を狙う」で動けなくして、
ラムザがジャンプでベリアスの頭をどついて倒した。
それは、発売当時から時を経た今でも覚えてるんだよね。
(;´・ω・ `) 文字通りの「死闘」でしたよ。
一番タチが悪いのは、ウィーグラフとベリアスの強さよりも、
「前戦闘の後にセーブしてしまったら、稼ぎや補充ができない」
ってことだな。
カメレオンローブ、エクスポーション
=買いに戻れない。とりあえず新しい装備は買う、というスタイルの人以外は終了
エール、MP回復移動、瀕死HP回復
=JPが足りなかったら習得不能、戦術の工夫もクソもない
つまり、
メモカの容量が足りなくて、
データを1つでやってた人は詰んでニューゲーム確定。
(;´Д`) 何の前触れもなく、詰んでしまうのは今考えると草www
このウィーグラフって、シナリオ上は可哀想な面もあったと思うんだが。
このステージが地獄過ぎて、べリアスを撃破した時、
「くたばれwww 平民負け犬クソジジイwww」
「妹と同じところに逝けwww あほwww」
としか思わなかった気がするよ、当時はね。
当然ながら、ここで詰まってゲームを止めた同級生もおりました。
ヤツは中古屋に売ってたが、
「まあ、トーゼンだよな・・」としか思わなかったわ。
(;´Д`) この連戦、ロマサガ2のラストの「逃がさん・・お前だけは・・」が、中盤に突然現れるようなもんだよな。