シークレットオブマナ。あの時代にあのアレンジCDは珠玉の出来だったと思う。
今日は、聖剣伝説シリーズのサントラやアレンジアルバムの話をする。 ゲームボーイのイトケンこと伊藤賢治氏の、初代聖剣のサントラ。 菊田裕樹氏のスーファミの聖剣2,3のサントラ他。 下村陽子様のレジェンドオブマナのCD。 どれも名盤であり、今も大切に持ってるんだが。 一番に衝撃を受けたCDと言えば、やはり「シークレット・オブ・マナ」かな。
リンク
昔の聖剣伝説のアレンジが聴きたいなら、このアルバムが珠玉!!
このシークレット・オブ・マナは、 菊田裕樹氏による、聖剣2の音楽のアレンジアルバムです。 私にとって、人生で初めてのゲーム音楽のアレンジCDでもありました。 スーファミ以前のサントラCDはいくつか持っていたものの。 大胆なアレンジが施されている作品を買ったのは、コイツが初めてでした。 収録曲がたった1つだけで50分なので、聴きたいところまで行くのが大変だった。 (;´Д`) 必死に早送りボタンを押していた。 まあ当然だが、聴いたことのある曲もアレンジされて収録されている。 あの「子午線の祀り」も、ちょっぴり物悲しい感じにアレンジされて流れたりね。 このシークレットオブマナの発売日は、聖剣3の前でした。 そのせいか、2のアレンジという名目ではあったけど、3で使われた音楽もチラホラ聞こえてくる。 聖剣3のケヴィン・シャルロットの準ラスダン「ミラージュパレス」の曲とかも入ってるんだよね。 そこら辺が好きな人にも、オススメかもしれない。 聖剣2で神獣を倒した後、テレビを消音。 このCDの最後の一番盛り上がるところを流して、エンディングのBGM差し替えて遊ぶという、意味不明な行為をした記憶がある。 (;´・ω・) 懐かしい。 まあ、なんだ。 「シークレットオブマナは・・」 「私が初めて買ったゲームのアレンジサントラで、衝撃的だった」 という、そんだけの話だったんですが。 まだ持ってない聖剣2のファンは聴いたほうがいいと思う。 間違いなく、損はしないはずだ!!
☆聖剣伝説ネタ!
- 「子午線の祀り」を聴きながらエンディングを考察!神獣の正体は?そして、マナとは?【聖剣伝説2】
- ポポイとランディとプリムは再会できないのかな?「最後から二番目の真実」の後に【聖剣伝説2】
- 聖剣3の最弱パーティーはどの3人なのか・・?【聖剣伝説3】
- 聖剣3の王道パーティーは、主人公アンジェラ、2人目デュラン、3人目シャルロットだよね。【聖剣伝説3】
- 聖剣伝説シリーズのCDアルバムで一番好きなのは「シークレットオブマナ」でした。【聖剣伝説】
- 聖剣3の最強パーティーって、どんなんだっけ・・。【聖剣伝説3】
- 【聖剣伝説】涙色した輝きの…「ただいま」がLOMで一番の泣けるシーンだよね【レジェンドオブマナ】
- 【聖剣伝説LOM】滅びし煌めきの都市って名曲だよね【レジェンドオブマナ】
リンク