劇中年の神奈川県ベスト4高校のセンター達!
前年IHで活躍したのって、魚住だけっぽいよね。

今日は、スラムダンクネタです。
(;´Д`) 神奈川のセンター軍団の、細かい歴史について考える。
神奈川県の4強、湘北、陵南、翔陽、海南の4チーム。
各校には、センターの名選手がおりましたな。
魚住純。
花形透。
高砂一馬。
そして、赤木剛憲。
深体大の唐沢監督いわく、
「今年の神奈川には良いセンターがゴロゴロいる」
ということだった。
(;´Д`) 劇中年度は、センターの当たり年だったようですな。
しかし、色々と考えていくと、
前年度のインターハイ(予選)で活躍してるのは、たぶん魚住だけだったんだな。
赤木は1戦目で陵南と当たって敗退してるし、
山王VS海南のビデオを見るに、高砂は2年生時にベンチだったし、
豊玉戦での回想シーンを見るに、花形も2年生時はベンチだった。
翔陽戦前に安西先生も「ベンチの子たち(花形)は背が高かった」
みたいなことを言ってたしな。
(;´・ω・ `) 高砂と花形は、2年の時はベンチだったんだな・・。
すると、去年に県予選でまともに活躍したセンターは、
陵南の魚住だけっぽいんだが。
魚住は、花形とは顔見知りだったようだが、
高砂とは「こいつは巧さがある」みたいに初対決のようだった。
(;´Д`) 花形とは既に対戦してて、高砂とは初対決だった・・?
もしかしたら、
魚住は前年度のIH予選も選抜にも出てて、
花形はIH後に3年のセンターが引退し、2年の冬からレギュラー入り。
海南のセンターは山王に負けた後、引退せずに選抜にも出てたので、高砂は3年になってからスタメンの座を勝ち取った。
・・こんな流れだったのかもしれないな。
魚住と花形は、
2年生時の冬の選抜でヒッソリと激突してるけど、
その時に高砂はまだベンチだった・・的な。
(;´Д`) だからこそ、魚住は花形とは面識があって、高砂とは無さそうだった、と・・。
2年生時の赤木も魚住をボコボコにしてたし、
それなりに知名度はあったっぽいからな。
本編年度のインターハイ開始前のセンター評判は、
「魚住が最強かもしれない!」
「翔陽の花形もいい、藤真と並んでチームの柱だ!」
「魚住を完封した赤木という選手がいる。今年は勝ち上がってくるかな?」
「今年の海南のセンターも、なかなか巧いらしいぞ」
こんなもんだったんじゃないだろうか?
だからこそ、田岡監督が翔陽戦で
「赤木、花形、魚住、神奈川のセンターナンバーワンを決める対決の1ラウンドだ」
って高砂に触れずにセンター評価をしていたのかもしれんね。
まだ、高砂の真のパワーは、謎のヴェールに覆い隠されている・・的な。
(;´Д`) この翔陽戦時にはまだ、高砂のキャラが固まってなかったってのもあるだろうけどね・・。
まあ、そんなわけで。
スラムダンク劇中の年度のセンターの前評判は、
赤木
=魚住を完封した陰の実力者、勝ち上がってくれば面白い
魚住
=デカい、花形と選抜で対決済、最強候補
花形
=藤真の相棒、魚住と選抜で対決済、最強候補
高砂
=遅れてきた刺客、知名度は前3者より劣る
(;´・ω・ `) ・・こんな感じだったのかな。
☆スラムダンク語り!!☆