2020年版アニメのオープニング。
ポップの歌って感じもするけど、賛否両論なのかな?

今日は、ダイの大冒険ネタです。
(;´Д`) 新アニメのOPについての感想とかね。
ネットで2020年版のダイアニメの語りを見たりしてると・・。
なんか、OPの「生きるをする」が酷いって感じる人もいるみたいだな。
単純に「ダイの大冒険には合ってない」と感じたのか?
それとも・・。
旧アニメの団時朗+すぎやまこういちの最強タッグによるOP。
「勇者よ いそげ!!」の名曲っぷりが忘れられない、ということだろうか?
(;´・ω・) アレはアレで「ダサい」とかいう人もいるのだが・・(笑)
私もリアルタイム世代読者なので、懐古といえば、懐古なんだろうけどw
特に酷すぎるとは思わなかったな。
歌詞自体は、ダイやポップを現してるようにも感じるからね。
「どこへ向かう旅だとしても・・」
これは、自分の正体が何なのか、正義って何なのか。
苦しみながら戦い続けた、勇者ダイそのものだと思うし。
「逃げないことが強さになった」
これも、ポップのように思えるしね。
そして。
1点だけ、旧アニメを確実に超えてる部分もあると思ったんだよね。
最初の「どこへ向かう旅だとしても・・」からの
「ダイの大冒険」のタイトルが出るところの間奏部分。
(;´・ω・) ここは、なんか「すごくダイの大冒険っぽい」と思った。
(^ω^) 地味に、カッコいいと思ったんだけどな。
(;´Д`) わかってくれる人、いるかな?
逆に1点、苦言を申し上げるとすれば・・。
音楽についてではないけど。
ポップの実家、ジャンクの武器屋のシーンだな。
アバン先生がランカークス村に来て、ポップと知り合ったみたいなシーンがあるけど。
ロンが作った武器が飾ってあるんだが、ジャンクがロンと知り合ったのは、ポップが押しかけ弟子になった後だと思う。
「ロンとジャンクは、最近知り合った」
「ポップは、アバンの下で1年以上修業している」
(だから、ポップはロンのことを知らなかった)
・・ということなので。
ジャンクがロン・ベルクと知り合ったのは、ポップが家出した後じゃないかな、と。
・・
(;´・ω・) 野暮なツッコミなのかな。
(;´Д`) 大河ドラマの小物の設定にケチ付ける人みたいな感じか?w
まあ、大河ドラマの方は、
そういうツッコミ入れてくれる人も貴重なんだとは思うがね。
(;´・ω・) 私のツッコミは、貴重でも何でもありません。
(;´Д`) 間違ってる可能性もあるし・・。
1990年版、ダイの旧アニメのBGMとかの思い出も語ってみよう!!
新アニメのEDでは、1つだけ笑ったポイントがあるんだよね。
「mother」が流れる、最初のエンディングである。
連載リアルタイム時の、小学生時代。
旧アニメのOPでダイとポップが川で遊んでるシーンが、クラスで話題になっていたことがあった・・。
クラスメイトA
「こいつら、魔王退治の旅の途中なのに、なんで川で遊んでんのww」
クラスメイトB
「この川、どこだよwww」
って。
そしたら、新作アニメの最初のエンディングでも、ダイとポップが川で遊んでるシーンがあるじゃないかwww
これはアレですね、新アニメのスタッフさんたちが
「旧OPに存在したシーンを、どこかに入れておいてやろう」
みたいに遊び心を出した結果なんだろうな。
(;´Д`) リアルタイム世代としては、笑わせてもらいました。
あとは・・。
旧作ダイアニメでは、ドラクエのゲームのBGMが使われていたよね。
バトルシーンでは、ドラクエ3のラスボス・ゾーマ戦のアレンジとかが流れていたし。
(;´・ω・ `) 「勇者の挑戦」のカッコいいアレンジが、旧ダイアニメの戦闘BGMだったのだ。
当時のゲーム音楽は、サントラとかアレンジCDもロクになかった。
ファミコンのピコピコ音しか無かった。
アレンジされたゲームのBGMが劇中音楽に使われてたのって、普通にカッコ良かったと思ってた。
(^ω^) リアルタイム世代なら、わかってくれるはず!?
もし、新作アニメの中で、ドラクエシリーズのBGMのアレンジが使用されたら・・。
当時を思い出して、感動するかも・・ね。
(;´・ω・) 権利関係とかで、キビシーんだろうけどなー。
まあ、普通に新アニメのBGMだけで良いと思うんだけど・・。
バーン様が天地魔闘の構えをした時とかに、
旧アニメみたいに、ゾーマ戦の音楽。
「勇者の挑戦」が流れたら、ちょっとカッコイイかも・・
みたいなことは、考えたりするんだよなあ・・!!
☆他のダイの大冒険ネタ!