子どもの頃にハマった名作ゲームの続編が出るのは、素直にうれしいのです。
ヒマだから「久しぶりにゲームでもやるか!」と思った。
面白そうなタイトルがないと調べていたら・・。
なんとアークザラッドシリーズの新作が出ているではないか!!
その名は「アークザラッドR」。
アークザラッド2のエンディングから10年後が舞台である。
上のシーンでのトッシュいわく、大崩壊では被害が甚大だった。
スメリア大陸は半分が海に水没し、75%の住民が死亡した。
なんでも屋のペペとか、宝探しをしてたメガネの爺さん。
この辺りのキャラはどうなったのだろうか?
・・というか、そんなキャラを覚えてる自分に驚く。
(;´・ω・)
それにしても懐かしいアーク。
私が中学に上がるくらいにアーク2が発売した。
それから5週はやったんじゃないかと思う。
ちまたでは、アーク2はウツ展開で有名なレトロゲーのようだ。
「幼馴染が全身をモンスターに改造されて襲ってくる」
「主人公の初恋の相手が、身体に爆弾を埋め込まれて爆死」
「仲間メンバーの親しい人が死にまくる」
「前作主人公と前作ヒロインがラストで死亡」
こんな感じでヒドい。
アーク2は100万本くらい売れたようだが。
悲劇性のあるシナリオが少年少女の共感を呼んだのだろうか。
アークザラッドシリーズで一番良いところは、現実に近い世界観だと思う。
個人的には、このシリーズに一番ひかれた点は・・。
秀逸な世界観だったんだと思う。
現実に似た世界というか。
ゲーム内の国家が現実世界のそれと似ているからね。
スメリアは日本、アルディアはアメリカ、グレイシーヌが中国、ミルマーナがフィリピン辺りか。
東欧や中東、南米っぽい雰囲気の国も出てくる。
アルディアの街は歩いてるだけで、普通にそこら辺を散歩しているような雰囲気だった。
アーク2の敵対勢力は「3000年前の邪悪な人類」。
彼らが科学技術を悪用して世界を支配しようとする。
巨大な飛行戦や戦闘機。
人体改造されてモンスター化した人間。
勇者たちを模して作ったクローン兵器。
・・etc。
SFチックな要素が満載だった。
対するは、世界を守ろうとする精霊の導きを受けた勇者たち。
魔法を使いこなし、剣、槍、刀などのコテコテのRPG武器を使って古の人間たちから世界を救おうとする。
「リアルに近い世界観」+「精霊の魔法を使う勇者たち」。
つまり「現実世界っぽさ」+「ファンタジー世界の王道」。
これが見事に融合していたんだね。
当時のRPGでこういう世界観は無かった気がする。
(あったらゴメンナサイ)
そういうアークの世界は、ドラクエやFF、よくて聖剣伝説ロマサガくらいしか知らなかったライトゲーマーの私には斬新で新鮮だったのだ。
・・まあ、なんだろう。
とりとめもない話になってしまったが。
今の10代のコたちが、熱中してる何かのゲーム。
その続編が20年も経って出て、ファンがうれしいと思える日。
それが2040年くらいに来るんだろうな~。
・・とか思う、2019年某日でした。
(*'ω'*)
☆↓他のアークザラッドネタ!!↓☆