個人的には、14巻でD・Sとアンスラが戦ってる時がこの漫画の全盛期だったと思うな・・。
今日は、バスタードネタです。 (;´Д`) 2022年のアニメ化に乗じ、思い出を語ってみましょう。 私がバスタードを初めて知ったのは 週刊少年ジャンプ本誌で「背徳の掟編」が始まった時だった。 (;´・ω・ `) ミカエル、ガブリエル、ウリエル、ラファエルが勢ぞろいしてたあたり。 ファンタジー系漫画に飢えていたので、コミックスを買って読んだのだが、なぜか最初に手に取ったのが14巻だった。 14巻は、400年前にアンスラサクスの手によって旧文明が崩壊するところから始まり、 核ミサイルも破壊神には通じず、世界が滅亡していくが、どうやって倒したのかはわからない。 そして、ダークシュナイダーが生まれた・・。 そんな回想シーンから始まっていましたな。 (;´Д`) 今になって読み返すと、「未来少年コナン」のパロディがあったり、新たな発見があるな・・。 14巻を読んで、萩原一至先生の絵の技巧に「すげー」と思った記憶があるし、 このファンタジー世界が、実は現代文明の延長線上にある、 そんな世界観が「ナウシカチックで面白い」って思ったんだよね。 そして、本編の時代に戻り、 ダークシュナイダーは四重呪殺とジオダスプリードでアンスラを倒したかに見えたが・・。 十賢者のじいさん 「とどめを刺しにいったダークシュナイダーが・・。死んだ!!」 (;´Д`) これに脱力したwww (;´・ω・ `) まあ、ジャンプで連載してたから、破壊神を倒して終わりじゃないってのはわかってたけど。 その後にアンスラたち邪神群の肉を使ってウルトラマンドミニオン、 そしてミカエルを筆頭とした天使たちが出てくるが、 たまに「アンスラ倒して終わってれば名作」みたいな意見も聞くんだよね。 (;´Д`) いつまでも連載再開~完結しないから、気持ちはわからんでもない。 でもなあ・・。 背徳の掟編のラストで出てきた、人間だけじゃなくてドワーフやエルフ、 ラーズやシーラたちも参加してる「汎人類連合」とか、 仏教関係みたいなデザインの「古えの神々」 こういうのが活躍し始めたら、普通に面白そうだし。 カル=スの 「生きて、必ず生きて、もう一度、オマエと会うのだ」 「ダーク・シュナイダー・・・」 これは実現してほしいんだがなあ。 (;´Д`) また連載再開して、無事に完結してほしいけどなー。
☆↓他の漫画アニメネタ!!↓☆
- バスタードの世界観ってわりと最強かもなあ【漫画アニメ】
- ジャン・ジャックモンドの声優は子安武人さんじゃないのか。朧なの?ww【スプリガン】
- スプリガンの御神苗優がかっこいいので影響を受けたことがひとつだけあるww【漫画アニメ】
- スプリガンのアニメはヒトラーの出てくる聖杯編やれるのか?【漫画アニメ】
- バスタードのラーズかっこいいし、シーラがやたらかわいいな【アニメ漫画】
- バスタードってエロシーン無かったらどんな漫画だったんだろ【アニメ漫画】
- 「エンジェル伝説」の強さ議論でもしようぜ!!【アニメ漫画ネタ】
- 佐々木透子ちゃんかわいい【くらいあの子としたいこと】
- コッペリオンって面白かったよね。【アニメ漫画ネタ】
- ス〇リンチャンネルetcのユーチューバーに記事パクられてて草
- スプリガンの山本さんは絶対に御神苗優を裏切るキャラだと思ってた【アニメ漫画】
- コッペリオンの名言。そして泣けるシーンを語ってみる!!【アニメ漫画ネタ】
- バスタードで一番面白いのって方舟で破壊神アンスラサクスと戦ってた14巻辺りだよね【アニメ漫画】
- もっけの静流がクソかわいいと思ってた。【アニメ漫画ネタ】
- 「エンジェル伝説」が面白いという思い出話。【アニメ漫画ネタ】
- マキバオーが勝った有馬記念の着順について語る!!【みどりのマキバオー】
- サイヤ人編でベジータ、ナッパ、ラディッツがスーパーサイヤ人になってたら・・どうなってたかな?【ドラゴンボール】
- サイヤ人編のベジータが「オレは宇宙一」とか言っていた理由って何なの?ww【ドラゴンボール】
- ミストバーンとハドラーの友情は何か好き。「最後まで死なせたくなかった」という点が。【ダイの大冒険】
- 6部の承太郎が弱いと言われてるけど普通に強いんじゃね。4部の頃の方が弱いと思う【ジョジョの奇妙な冒険】
リンク