後のおおとりゲンとの猛特訓。
ダンの厳しさが初めて出たのは「栄光は誰れのために」です!
今日は、またウルトラセブンについて語ろうか。 ウルトラマンレオにて、ダン隊長のスパルタ特訓が行われた。 では、ダンがスパルタ属性を初めて獲得したのはいつなのか? ・・って話をします。 ズバリ、その立役者はプラチク星人ですね。 第30話「栄光は誰れのために」。 この時に、ダンは初めて後輩や後進に対する厳しさを身に着けたのです!!
子供っぽい印象のあったダンが、このエピソードでは厳しい先輩隊員となっていた!!
リンク
セブンの序盤、最初の頃のモロボシダンはね。 子どもっぽい印象があったよね。 番組の企画段階では、モロボシダンは少年キャラである設定でした。 その名残りがあったのか・・。 ペガッサ星へと向かう途中で「わぁー!」と喜んだりしてましたね。 この辺の性格と、後のレオのダン隊長の性格が繋がってる気がしなかったんだが。 30話のプラチク星人の回で、なんとなく納得できるような気がした。 この回での、自分勝手なアオキ隊員への接し方。 厳しい態度なんだよねダンは。 今まで下っ端の後輩で、ガキっぽい部分もあったダンが、初めて目上の存在になったっていうか・・。 セブンの序盤の「わぁ~!」って言ってた頃のダン。 レオを厳しく指導するダン隊長。 この間に、プラチク星人の話があるからこそ、違和感が無くなるというか、そんな感じ。 ちなみに、ダンはアオキ隊員が死ぬ前にビンタしてたので。 「ダンがアオキにトドメを刺した」と言われることもあるようだが(笑) ・・たぶん、もうその時には手遅れになってたんだろう。 (;´・ω・) 濡れ衣・・? このアオキ隊員という犠牲者。 そして、ホネホネ人間ちっくなプラチク星人。 この2人がいなければ・・。 タロウやレオを厳しい言葉で指導するセブンはいなかった! (;´Д`) ・・のかもしれない、ってことですね!!
☆ウルトラセブン語りです!
- ウルトラセブンのビームランプが最終回で点滅していないのはなんでなの?
- 最終回のその後にダンとアンヌ達は再会できたのか考察してみる【ウルトラセブン】
- (´;ω;`)ウルトラセブン最終回の感想!何故あんなに感動的で泣けるんだ?【ダンとアンヌ】
- 最終回の敵ゴース星人が怖いしトラウマだったんだが【ウルトラセブン】
- パンドンって最終回ラスボス(笑)なのにクソ弱いんじゃないの?【ウルトラセブン】
- 『ノンマルトの使者』の感想と考察!アンヌや真市少年は実はひどいかもしれない【ウルトラセブン】
- ノンマルト回のキリヤマの「海底も我々人間のものだ!」って本心だったの?【ウルトラセブン】
- ダン隊長がスパルタ教育に目覚めた時期は?骨になっても生きてたプラチク星人の時かも。【ウルトラセブン】
- セブン最終回のシューマンのクラシックかっこ良すぎて草【ウルトラセブン】
- 「西の空に明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでゆく。それが僕なんだよ」の謎【ウルトラセブン】
☆ウルトラシリーズ感想!
- 「西の空に明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでゆく。それが僕なんだよ」の謎【ウルトラセブン】
- 初代マンの怪獣で一番かっこいいのは、実はザンボラー【ウルトラマン】
- ウルトラセブンで特撮技術が一番すごかったのは、ゴドラ星人の話だと思う【ウルトラセブン】
- 三面怪人ダダは幼児期のトラウマ!しかし今はパシリっぷりがかわいそうに感じる!!【ウルトラマン】
- 夕陽に立つウルトラマンってカッコイイ名曲BGMだけどツッコミどころあるよね【帰ってきたウルトラマン】
- ダン隊長がスパルタ教育に目覚めた時期は?骨になっても生きてたプラチク星人の時かも。【ウルトラセブン】
- 『ノンマルトの使者』の感想と考察!アンヌや真市少年は実はひどいかもしれない【ウルトラセブン】
- 双頭怪獣パンドンの名前の由来って「パンドラの箱」?【ウルトラセブン】
- (´;ω;`)ウルトラセブン最終回の感想!何故あんなに感動的で泣けるんだ?【ダンとアンヌ】
- 科学特捜隊のハヤタ隊員って、ほかの隊員からどう思われてたのだろうか【ウルトラマン】
リンク