激烈掌は、騎士シグマの腕を吹き飛ばした以外に活躍が無い。
もっと活躍してほしかったんだが?
今日は、ダイの大冒険ネタです。
(;´Д`) ワニキの最強必殺技について考える!!
ダイやポップが死の大地から帰還した後。
アバンの使徒たちは、死の大地での最終決戦に向けて、修業をすることになった。
ダイとヒュンケルは、ロン・ベルクとの特訓。
ポップは、マトリフ師匠にメドローアを教わる。
マァムはパンツ丸出しで、スピードトレーニング。
そして・・。
クロコダインさんは、バルジの大渦に飛び込んで新技を開発した。
「できる・・。理論的には可能だ!!」
どういう理論なのかはわからないが、
左手で撃った獣王会心撃に、右手で撃った逆回転の獣王会心撃が寄って合わさっていく。
掌を合わせ、「獣王激烈掌!!!」と叫ぶと、
会心撃×2で挟まれた部分が引き千切られる・・という恐ろしい技でしたな。
(;´・ω・) オリハルコンのシグマの腕を引き千切るくらいの破壊力!!
(;´Д`) ジョジョを読んでた人は、「神砂嵐か!?」と思ったことだろう。
しかし・・。
この初披露時。
シグマの腕を吹っ飛ばしたのが最初で最後の活躍。
その後は、ろくに見せ場が無かったんだが・・。
(´;ω;`) 意外と強いと思うのに、もったいなかったと思うのは私だけか?
獣王激烈掌は真・ミストバーンには通用しなかったが。
超魔ゾンビには使わなかったのかな?
次に激烈掌を使ったのは、真・ミストバーン戦でしたな。
(;´Д`) だが、やっぱりというか何というか、通じない。
「獣王激烈掌が、足止めにもならんのかっ・・!?」
真・ミストバーンの手刀で会心撃×2の間に衝撃波を入れられて失敗。
まあ、この時は「獣王激烈掌!ギャン!!」が無かったので、技の途中で失敗したのかもしれないが。
真・ミストバーンは「凍れる時間の秘法」で無敵なので、決まったところで結果は同じだっただろう。
あと、使いどころがあったとすれば・・。
ザボエラが使ってた超魔ゾンビとの闘いくらいか?
超魔ゾンビの肉には毒があるので、
おっさん自慢のグレイトアックスも通じず、ボロボロにされてしまった。
その後、すぐにノヴァが奮戦し、ロン・ベルクが全力を出して撃破する流れになった。
でも、闘気の攻撃なら、剣先が毒素に侵されて折れるなんてことも無いし。
おっさんの激烈掌は、星皇十字剣の次くらいに有効な技だったと思うんだが。
クロコダイン
「とりあえず、超魔ゾンビの脚だけでもねじ切れれば、移動力を削れるな」
「オリハルコンをもねじ切った、オレの激烈掌の威力を見ろ!!!」
・・こうなって欲しかったんだが。
おっさんは「この身を張って倒すのみ!」と、格闘戦に行ってしまった。
(;´Д`) ここで、激烈掌を使えばよかったのに・・。
(;´・ω・) どうせ倒せないから、あえて使わなかったのかな??
そもそも、獣王激烈掌以前に、獣王会心撃も割と強かったと思うんだが。
テランの竜の神殿の時、バランが竜闘気を全開にしてダイの完成版ストラッシュを防いでた時。
その上から獣王会心撃を重ねて、バランのドラゴニックオーラを貫通したけど。
アバンストラッシュが先に放たれていたとはいえ・・。
(;´Д`) 全開ドラゴニックオーラを貫通するって、かなりヤバイ性能だったんじゃ・・。
(;´・ω・) シグマには「し・・笑止な!」ってヤセ我慢されたけど。
もし、獣王激烈掌さんの渦が合わさっている部分が、獣王会心撃の2倍くらい強いなら・・。
単品でも、バランの全開ドラゴニックオーラを破れる気がする。
(;´Д`) オリハルコンを捩じ切るくらいだ、真魔剛竜剣を折ることもできるよね?
そして、バランといえば・・。
獣王激烈掌の手の形は、かめはめ波タイプだった。
つまり、ドルオーラと一緒である。
つまり・・。
獣王激烈賞で、最後に掌を合わせるポーズは・・。
実は、ドルオーラから着想を得ていたのではないだろうか・・?
ワニキは
「ちょっとしたアバンストラッシュ気分だわい!」
などと、他人の技に対する憧れみたいなものを示すシーンがあった。
(;´Д`) 激烈掌のポーズって、ドルオーラに憧れて編み出したのかもしれんな・・。
(;´・ω・) 「ワニオーラ」とかいう技を編み出せばよかったのに。
☆他のダイの大冒険ネタ!
ドラクエ漫画の金字塔!!
『ダイの大冒険』を読み直そう!!