完全体セルの一番の名言【ドラゴンボール】

セルは「我が道を行く」みたいな性格だったのもイケてたと思う。
一番かっこいいセリフはアレだな。


今日は、ドラゴンボールネタです。


(;´Д`) セルの名言って何かあったかな? って感想。



個人的に印象深いのは、実は

「永い間、この日が来るのを待っていたぞ!!」

「私が完全体になる日をな・・!!!」


コレなんだよなあ。



セルさんは本編世界からみて24年後のパラレルワールドで完成して、

その後タイムマシンで本編世界に来て、3年くらい地中にいたんだよね。


その間、自我があったとすると、

30年近くも完全体になる時を待ってたわけだから、意外と切ないセリフだった気もする。



(;´・ω・ `) 長年、耐え忍ぶことの大切さを教えてくれる、というか・・。



あとは、アニメ限定だけど、

「ありがとう、お嬢さん ニコッ」

かな?www



(;´Д`) なんで無駄に紳士なんだよ、ってフイタ記憶がある。



だが、セルの最高の名言は、やはりこれだったと思う。


そう・・。

セルゲームで悟飯が超サイヤ人2になる前。

「こんな戦いは、セルゲームは意味がないから、止めよう」

と言われての返し!!



「意味はある」

「私には、これが趣味だし。お前たちは地球人を救うため・・」




この

「私には、これが趣味だ」

ってやつ。



(;´・ω・ `) 潔くて、カッコ良くないか?


フツーなら、セルゲームみたいなバトル趣味は基地外扱いだろう。



(;´Д`) 実際、フリーザ親子が死んだ後に、ブルマさんが悟空を「バトルマニア」「変態」って言ってたからな。




世間的にはイカれた趣味だったとしても、

「私には、これが趣味なんだ!」ってキリッと言い放つ。

セルのセリフの中では、これが一番カッコイイと思えるな。



「フィギュア集め。私には、これが趣味だ」

「アイドルのおっかけ。私には、これが趣味だ」



(;´・ω・ `) ナニにくっ付けても、何かカッコイイ感じになる。




一般的にイケてないとされる趣味に興じる時。

セルさんの「私には、これが趣味だ」って断言を借りると、

譲れないもの、ライフワークへの信念を感じさせるのではないだろうか。



自分の趣味を、胸を張って宣言するときに使える、名セリフなんじゃないかなあ。




と、いうわけで。


セルの最強の名言は、


「私には、これが趣味だ」


この宣言・・ですな。




変な趣味があっても、ブレない人はカッコイイ。

セルはそういうところもイケメンな気がする。



(;´Д`) セルは悪役だったけど、そういうところだけは見習いたいもんだね。


ドラゴンボールの考察!

ランファンVSナムの試合って、今ならアニメ化できないんだろうな【ドラゴンボール】
第一形態セルの一般人吸収シーンが気持ち悪くてトラウマなんだが【ドラゴンボール】
フリーザ様の技といえばデスビームだが、技名が付いたのは連載終了後なんだよね確か。【ドラゴンボール】
桃白白と鶴仙人のその後は?原作の最後の時点だと死亡してるのか?【ドラゴンボール】
ピッコロ大魔王が「永遠の若さ」ではなく「若返り」を選んだ理由を考察!!【ドラゴンボール】
映画のターレスって何者なんだっけ? 悟空、バーダックとの関係は?【ドラゴンボール】
金正恩に似てる人造人間19号って、いつ頃に作られた設定なんだろうか【ドラゴンボール】
戦闘力たったの5・・ゴミめ。これを最後に言われたのはトランクスだったんだな【ドラゴンボール】

ドラゴンボールの戦闘力談義!

もしセルジュニアが7匹全員で完全体セルに反抗したら・・どうなる?【ドラゴンボール】
フリーザ第三形態の戦闘力は150~200万かな? 全形態の中で手がかりが一番少ないぞ!!【ドラゴンボール】
フリーザ編の悟空の基本戦闘力は300万だが、なんで9万からそこまで上がったんだろ?【ドラゴンボール】
ギニューのボディチェンジ前の本当の姿の戦闘力って「5万」っぽいよね?【ドラゴンボール】
大猿になったベジータの戦闘力って5万もなかったよね【ドラゴンボール】
ガーリックジュニアの強さ考察その②!魔凶星編の戦闘力は。魔族四天王は!?【ドラゴンボール】
界王星で修業したピッコロ、ヤムチャ、天津飯、餃子の戦闘力はどのくらいまで成長してたのか?【ドラゴンボール】
フリーザ最終形態と闘ったベジータの戦闘力は?200万?250万?【ドラゴンボール】