ベジータ王の戦闘力は、せいぜい1万チョイだと思うんだけど。
フリーザが53万って知らなかったのか??
今日は、ドラゴンボールネタです。
(;´・ω・ `) ベジータ王の無謀ぶりについて語ろう。
昨日は、ベジータ王の戦闘力について考えた。
その結果は、ブロリーやバーダック、昔の子供時代のベジータ絡みの事情を考察すると、1万以上は確実で、下限が12000。
上限が地球来襲時のベジータより劣る17000だが、それだとベジータがあまり成長しなかったことになる。
よって、ベジータ王の戦闘力は、
おそらく12000程度だったであろう・・
・・ということになった。
また、条件は付くが、
ターレス並みにパワーボールが上手い優秀なエリートサイヤ人のサポートがあれば、
ベジータ王は大猿化してギニュー特戦隊にも勝てる・・。
・・
そういう結論になったわけだが。
正直言って、なぜベジータ王がこの程度の力でフリーザ様に挑んだのかが良くわからない。
スカウターで、フリーザ様の数値を測ったことがなかったのだろうか??
(;´Д`) 「53万です」に勝てるつもりだったのか?
(;´・ω・ `) 当時の流れを、振り返ってみたりする。
ベジータ王は
「徒党を組んだサイヤ人ならフリーザを倒せる!」
という謎の理論で挑んで殺されたようだ。
原作でのベジータ王は、フリーザ様が惑星ベジータに攻めこんできた時に殺された、ということである。
こっちのルートなら、何が何だかわからないうちに、フリーザ様の機嫌を損なって殺された・・。
という単純な話なんだろうけど。
アニメ版準拠なら、全く話が別である。
アニメ版では、ベジータ王の方からフリーザに反逆して襲い掛かった、という形になっていた。
これが、さっぱりわからない!!
だって、ベジータ王の戦闘力は「ガキの頃のベジータが既に超えている程度」
つまり、ベジータが子供の頃から18000だったと仮定したとしても、精々17000である。
(;´Д`) 53万の第一形態フリーザ様からみたら、完全に雑魚でしかない。
(;´・ω・) ドドリアとザーボンにすら勝てないじゃん・・。
ベジータ王が挑んだ理由が、実はフリーザに連れていかれそうになっているベジータを助けるため・・。
そうだったしたら、泣けるかもしれないんだけどね。
(;´Д`) アニメでは、ベジータをフリーザの元に送る最中に反逆したからね。
でもさ、サイヤ人って基本的に冷血種族だし。
この回想シーンの時、ベジータ王は
部下に対して「息子のことなど、どうでもいい!」
フリーザには「貴様を倒し、全宇宙はオレが支配する!」と言っていた。
ベジータを人質に取られようがなんだろうが、どーでもいい、ってことなんだろう。
だから、私利私欲でフリーザに挑んだ、ってことになるのかな?
(;´・ω・) 勝算は、あったのか?
アニメでは、フリーザに挑む前に。
精鋭エリートサイヤ人たちとの集会で、喝を入れるベジータ王のシーンがある!
「フリーザは、集団になったオレたちサイヤ人を恐れている!」
「お前たちエリート戦士が集まれば、ヤツとて倒せるはずなのだ!!」
・・
・・
(;´・ω・) ひでえ。
(;´Д`) 完全に希望的観測で反逆した感がありますな。
このありさまじゃ、フリーザの53万どころか・・。
ドドリアとザーボンが2万超えてることすら知らなかったんじゃないのか??
(´;ω;`) 結果、フリーザ様のワンパンでベジータ王は死亡した。
・・
・・
つーか、このシーンをよく見直してみたらさwww
ベジータ王が殴り殺された時、その場に残っているエリート戦士って、5人しかいないんだけどwww
戦闘前にフリーザ様が
「あなたの部下たちは、すっかり怯えているじゃありませんかww」
ってベジータ王を嘲笑した時は、後ろにいっぱいエリート戦士が居たのにwww
・・ということは・・。
(;´・ω・) ベジータ王が倒されたのをみて、逃げたヤツが大量にいるようだ。
(´;ω;`) ベジータ3世閣下・・。実は人望が無かったのか・・??
しかし、これだと本当に救いようがないな。
相手の実力がわからなかった上に、部下にも逃げられた、ってことになるし。
(´;ω;`) 無能か? このヒゲ親父は。
DBZのアニオリで、悟空がフリーザ最終形態に対して20倍界王拳を使ってヘロヘロになった後、ベジータ王やバーダックの幻影が現れて激励してくれるシーンがあったけど・・。
オヤジのバーダックはともかく、人望が無い上に無策無謀だったベジータ王に励まされても、逆に不吉な気がするんだが・・。
(;´・ω・) 悟空にとっては、誰? って感じだし。
(;´Д`) ・・バーダックも同じか。
ベジータ王は、あのアニオリの反逆のシーンで
「第一形態のフリーザ様に両手を使わせたけど、残念ながら変身させるまでは行かなかった」
「実は、ザーボンが前回変身したのは、対ベジータ王戦。そこでザーボンでは手に負えなかったので、フリーザ様の出番になった」
このくらいの実力だったら、地味な強豪として語り継がれていたのかもしれないけど。
ベジータの「王の力など、ガキの頃に超えていた」のせいで、イマイチな強さのキャラになってしまった感があるね。
(;´・ω・) ベジータ王も、インフレに取り残されたキャラだったのかもね・・。
ドラゴンボールの考察!
ドラゴンボールの戦闘力談義!