最初は、バランはバーンに忠誠を誓ってる感じだったが。
後に対等な相手に修正された気がする??

今日は、ダイの大冒険ネタです。
(;´Д`) バランとバーンの関係の変遷についての考察。
魔王軍のトップは、言わずと知れた大魔王バーン様。
彼は、普通に大悪党である。
バランは悪を制裁する竜の騎士であるから、いずれバーン様とも戦ってもおかしくなかった気がするんだが。
人間に妻のソアラを殺され、息子のダイも行方不明になってしまった。
そこで、バーンから
「まずは人間を滅ぼすべき」
と言われ、魔王軍に入ったのでしたね。
バーンがどうやってバランを説得したのか、というと・・。
バランを暗殺しに来て、逆にやられたキルバーンに対してのバランの説明が、以下である。
「私を殺すだと・・? それは大魔王バーンの意志なのか?」
「かつて、彼(バーン)は私に約束した」
「人間はこの地上を汚す生物だ。人間を滅ぼし、この地上に理想郷を築いてみせると」
「それまでは自分に敵対するのを止め、協力してほしいとな・・!!」
「だからこそ、あえて私はハドラーの部下となり、前線に赴いたのだ」
「・・あの約束は、嘘だったのか・・?」
(;´・ω・) この雰囲気だと、2人は対等な感じがする。
でも、最初の頃のバランさんは、
「これでしばらくは、魔軍司令どのの地位も安泰か」
「バーン様は世界の平和の為に人間を滅ぼそうとしている。悪いのは人間だ!」
「ディーノを超竜軍団に引き入れれば、魔王軍での覇権も確固たるものとなろう!」
このように、魔王軍内での出世を狙ってたり、バーンに様付けして忠誠を誓ってる感もあったんだよね。
(;´・ω・) だんだん、バランの設定も変わっていったらしいな。
(;´Д`) 何度か連載延長されてるらしいから、その影響か?
しかし、別に異常に矛盾してたり、ってわけでもないんだよね。
バランが魔王軍での出世を望んだのは、単に動きやすくしたい、ってことかもしれないし。
バーンを一時は「様」付けしてたのは、彼の語る「理想郷」に割と共感して敬意を示してたのかもしれんし。
(;´Д`) 地上を吹っ飛ばす気だったから、「理想郷」は真っ赤な嘘だったんだけどね。
(;´・ω・) あれ? キルバーンがバーンの目的をゲロったのは、バランとバーンを戦わせるためか??
そんで、バーンが「敵対するのは止めてくれ」って言ったってことは・・。
バランって、実はヴェルザーの後はバーンを倒そうとしていたのかもしれないな。
バラン
「ソアラは死に、ディーノもおそらく・・」
「もう何もやる気ない。けど使命は果たそう、次の悪を滅ぼすとするか」
「大魔王バーン? ああ、ヴェルザーのライバルね。竜魔人になればなんとかなるかな」
バーン
(戦いの遺伝子があるから、万が一があるし。なんとかコイツ味方にできんかな)
「ねえ、バラン。人間ってクソだよね。滅ぼして理想郷を作るから、協力してくれない?」
バラン
「そうだな、あんたの言う通り。人間はクズどもだな」
(あれ? この大魔王バーンって、意外と話わかるヤツなのかな?)
「協力してやるけど、あんたの言う理想郷がクソだったら、次はテメーをぶっ潰すから」
バーン
「おk、同盟成立だな、歓迎するよ」
(理想郷ってのは、力が正義の世界よww 地上をブッ飛ばすまで騙せればおkww)
・・こんな感じだったとか?
つまり、手を組んだ当初のバランとバーンは、お互いが利用し合う雰囲気だったんだろうな。
まあ、そんなわけで。
バーンはバランに「敵対するのをやめてほしい」と頼んだことから。
もし、アルキードの人々が良い人達ばかりで、
ソアラが死んでおらず、ダイも行方不明になってなかったら・・。
いずれバランは2人をアルキード城に残して、大魔王バーン打倒の旅に出たんだろうね。
でも、バランは竜魔人になってもバーン様には勝てなさそうだから・・。
(;´・ω・) どっちみち、ダイが後を引き継ぐ形で、バーンと戦うことになったんだろうな。
アバンやポップと違う出会い方をして、一緒に魔王軍に挑むディーノ王子。
双竜紋が無ければ、真・バーン様には到底勝てないのだが。
やっぱり、一度バーンに負けるイベントがあって、ダイはマザードラゴンに回収される。
そこで、マザードラゴンと一緒にいた父の魂と、初めて出会う。
マザードラゴン
「私には、新しい騎士を産む力はもう無い・・」
「だから、あなたを待っていました」
「最後の竜の騎士の紋章を受け継ぐことのできる、ただ一人の者を・・」
バラン
「大きくなったな、ディーノ・・」
ディーノ
「あなたは・・?」
バラン
「息子よ。私の紋章を継ぎ、大魔王バーンを倒すのだ!!」
ディーノ
「(´;ω;`) 父さん・・!!」
・・アルキード王国の人々がまともだったら、こうなってたかも。
(;´Д`) 意外と、面白いストーリーになる??
☆他のダイの大冒険ネタ!