甘いマスク(自称)のセル第二形態!
彼はどうしてあんなに自信過剰だったんだろうか・・!?
その理由を明らかにする!!

どう見ても、甘いマスクには見えないが・・。
引用:鳥山明『ドラゴンボール完全版 26巻 74ページ』
今日もドラゴンボールネタ。 第二形態セルのブサメンぶり、容姿に自信のある理由などを考える! 神コロ様や16号の邪魔を振り切り、17号を吸収したセル。 第二形態になることで、羽が消えて、より人間っぽい容姿に進化した!! だが。 見てくれが第一形態よりはマシになったものの・・。 やっぱりカッコよくはなかった・・。 さらに、DBZのアニメにおいて。 18号に迫る第二形態セルは、変質者にしか見えなかった。 これも第二形態のキモがられっぷりに拍車をかけている気がする!! しかし・・。 彼は、扉ページにおいて、自分の容姿に自信がある発言をするんだ。 「完全体になるのはいいけど」 「この甘いマスクまで変わっちゃったら、ちょっとイヤだな~」 って。 半ばギャグのようなもんだろうが、本人はそう思ってたのだろう。 まあ、セル第二形態の不細工ネタなんて、星の数ほどあるしツマラン。 だから、ここでは・・。 なんで第二形態のセルが自分を「甘いマスク」なんて評したのか。 その裏の理由を考えてみようか!
まあ、ぶっちゃけ。 鳥山明先生の本心だったんだよね。 彼は、セルの三形態の中で、第二形態が一番好きだったのだから。 1995年のドラゴンボール大全集が出たころのインタビューで。 原作の鳥山先生は・・。 「人造人間の中では、セルの第二形態が一番好き!」 「もっと活躍させる予定だった・・」 って答えてるんだよね。 しかし、セル編当時の担当編集者・近藤裕氏に 「なにこいつ(笑)バカっぽいwww」 「ブサイクきんもー☆」 「はやく、はやく完全体にしましょうよ!?」 と言われて、渋々だが早めに完全体にした経緯があるようだ!!! つまり。 第二形態のセルが自分を「甘いマスク」と絶賛していたのは・・。 「完全体になんかしたくねーんだよ!!」 「この第二形態ちゃんを、もっと活躍させてえんだよーッ!!」 という、鳥山先生の心の声だったということです!!! 第二形態のセルが自分の容姿に自信を持っていた = 鳥山先生が第二形態のセルのデザインを気に入っていた ・・ということですね! (;´Д`) 天才のセンスはわからない!?
セルの第二形態はもっと活躍する予定だったらしいが、ベジータとトランクス相手に奮戦。
18号を追い回す予定だったのか??
リンク
前述したように、セルの第二形態はもっと活躍する予定だったらしい! 鳥山先生が、コイツをどうやって活躍させるつもりだったのか・・。 ちょっと考えてみる。 第二形態のセルの活躍といえば・・。 18号を吸収するために16号をスクラップ寸前に。 その後、ベジータ、トランクスの二人と闘って完全体に。 そこで出番は終了でした。 これなら・・。 ベジータとトランクスに対して、もっと健闘する予定だったのかもね。 この親子。 「精神と時の部屋」では、まだまだ打ち解けていなかった。 二回目に入った時は、二人は別々に入ってたし。 だから、セルゲームになっても、別にベジータとトランクスは仲良くなかったんだよね。 トランクスにとっては、まだベジータは「イヤなヤツだが、死なせたくない」という側面があった。 自分が殺された際、ベジータがブチ切れたことで、考えを改めるわけだけど。 (´Д`メ) ヤムチャ様のフォローのおかげでな。 第二形態のセルの活躍が増えたら・・。 彼を追跡、闘いを挑むベジータとトランクスのやりとりが増えることになる。 そして、わずかだが理解し合う・・。 あるいは、さらに険悪な雰囲気になる。 それが上手く描かれ、セルゲームラストのブチ切れベジータの感動が増す。 ・・という流れになったのかもしれない。 そして、セルが第二形態でいる時間が長引くことで。 16号から18号を託されるクリリン。 クリリンと18号が一緒に愛の逃避行をする、みたいな展開もありえた? そう考えると、セルの第二形態がさっさと完全体にされてしまったのは・・。 意外と人造人間編の後半のシナリオに大きな影響があったかも? こうやって考えていくと、なんか第二形態の活躍がもっと見たかった気分になるね。 (;´・ω・) ちょっと惜しい気もするか・・!?
第二形態セルの戦闘力は!?
最低でも20億以上、高確率で100億以上はあると思う!!
リンク
さて、おしまいに、第二形態セルの戦闘力について考える。 ナメック星での超サイヤ人悟空が1億5000万だから。 フリーザ最終形態の100%フルパワーが1億2000万。 それを基準にして考えると・・。 悟空に匹敵するトランクスが「逃げるのがやっと」という話の人造人間。 これが最低でも、3億くらい? それに対抗するために3年間修業して自信をつけた悟空、ベジータ。 これが最低でも、5億くらい? そのベジータを上回る18号よりパワーが上な17号と神コロ様。 これが最低でも、7億くらい? その17号と神コロ様が相手にならない、生体エキスを吸いまくった第一形態セル。 これが最低でも、10億くらい? それと互角だった16号を軽くあしらった第二形態セルは・・。 やっぱり、どう少なくみても、15億は堅い! さらに、ベジータ相手で本気出すから、20億以上はあるんだろうな!! まあ、でも、もっとインフレしてる気もする。 バブリーなドラゴンボールだし。 ★ナメック星スーパーサイヤ人悟空 1億5000万 ★トランクスでさえ逃げるのやっとの未来の人造人間 10億 ★人造人間編初期の悟空、ベジータ、18号 20億 ★本編歴史における17号、神コロ様 30億 ★16号、エキスを吸いまくった第一形態セル 60億 ★第二形態セル(16号撃破時) 80億 ★第二形態セル(ベジータ相手の本気!) 100億 ・・こんなんでも、別に驚かねーな。 まあ、アレだね。 最速で戦闘力100億の大台に乗った可能性があるのは。 たぶん、第二形態のセルですね。 精神と時の部屋で修業したスーパーベジータなら間違いなく100億の大台に乗ってるんだろうけど。 100億パワーの戦士たち?? メタルクウラ? アイツん時はデンデ神がいるし、時期的にいつなんだろうなあ?? (;´Д`) 第二形態は、20億~100億越え級のどこかです。
ドラゴンボール考察!
- ガーリックジュニア。彼の正体である魔凶星人と魔族ってどんな設定だっけ?ピラフとの関係は?【ドラゴンボール】
- フリーザ様の追跡気円斬が悟空に「つまらん技」扱いされた真の理由はコレか?【ドラゴンボール】
- 悟空は気円斬をクリリンではなくベジータの必殺技だと思っていた説ある?【ドラゴンボール】
- ベジータの一番かっこいい名シーンは?【ドラゴンボール】
- ブサイクなセルの第二形態!もっと活躍する予定だったらしいけど、鳥山先生はどう活躍させるつもりだったんだろ!?【ドラゴンボール】
- 魔導師バビディがフリーザを洗脳しなかった理由は?弱いから?【ドラゴンボール】
- 「鼻がない・・?クリリンのことかー!!」クリリンのいいやつっぷりについて語ろう!【ドラゴンボール】
- ギニュー「ふははは!今度のカラダはさらに速いぞ!!」って。最大で23000なのに?【ドラゴンボール】
- 北の界王神。界王神の中で、彼だけがやたら地味なような気がする!【ドラゴンボール】
- 西の界王神って、妙にかわいい気がする。もっと活躍してほしかった!!【ドラゴンボール】
ドラゴンボール戦闘力談義!
- 悟空がフリーザ戦で界王拳を使い始めたタイミング。それは一体いつなのか?【ドラゴンボール】
- 未来悟飯はどのくらいの強さだったの?戦闘力はいくつ!?【ドラゴンボール】
- 第一形態のフリーザは、本当に戦闘力53万でベジータと闘ってたのかな?【ドラゴンボール】
- ガーリックジュニアの強さと戦闘力は?永遠の命頼みでラディッツより弱いイメージがあるけど、戦闘力1000以下?【ドラゴンボール】
- ナッパ戦のチャオズの戦闘力は610。これは自爆した時の数値なのか?【ドラゴンボール】
- ベジータ王の戦闘力は12000~17000!バーダックよりも強いと思う!【ドラゴンボール】
- とびっきりの最強対最凶!クウラ機甲戦隊のサウザー、ドーレ、ネイズの戦闘力は!?【ドラゴンボール】
- フリーザ戦のピッコロさんの戦闘力は150万に届いてるのか?【ドラゴンボール】
- ス〇リンチャンネルetcのユーチューバーに記事パクられてて草
- ギニュー隊長の最大戦闘力は12万だが、普段は6万くらいの強さにしてると思う!【ドラゴンボール】
リンク