外来種ハクビシン出現!
5mの距離でも物怖じしないんだな、ハクビシンは。
本日、2020年11月19日はクソ暑かった。 夜にゴキブリは出るし、夏並みの気温でしたな。 コロナでジムに行けないから、夜の7時くらいに運動がてら散歩に出たんだが。 家から出てすぐ、ハクビシンに遭遇。 暗くて最初はネコかと思ったんだが、そもそもネコより身体がかなり大きいし、シッポが異様に長いので違和感を持つ。 振り返った顔を見て、鼻筋が白かったので、ハクビシンだと判断。 我が家は横浜市の真ん中あたりにあるんだが、別に都会ではない。 四方を畑と森に囲まれてるし、魔獣(?)がいても不思議じゃないんだよね。 そのハクビシンは、私が5mくらいに近づくまであまり動かず。 もっと近づいたら、ゆっくりと森に入っていった。 (;´Д`) 巣が森の中にあるなら、今、私の半径30m以内に居やがるな。 あまりにも無警戒感が丸出しだったので。 この付近には、天敵と言える存在がいないのかもしれないな。 (;´・ω・) エサやってる人がいるとかは、ないよね?? ちなみに。 なんですぐハクビシンと判別できたかというと、2年に1度くらいは見るからですな。 仕事返りとか、やはりジョギング中の夜中に道路を横切ったりしていた。 (;´・ω・) そこまでレアではないのかもなー。 11月に見たのは、初めてだけどね。 冬にしては異常に暖かい日に、何かエサでも探してたんだろうか??? しかしなあ、このハクビシンって、昔から横浜市にいたのかな? 30年くらい前、私が幼児だった頃・・。 オヤジが仕事から帰ってきて「そこに、タヌキがいたぞ」って言っていた。 オヤジは動物に詳しいので、タヌキとハクビシンは見間違えないだろう。 というか、タヌキとハクビシンの違いはオヤジに聞いて知ったし。 だが、今にいたる現在まで、 私は近所でタヌキを見たことがないんだ。 30年の間に、タヌキが消えてハクビシンが増えたのか? それとも、タヌキは深夜帯にしか動かず、私の行動時間と合ってないから会えないだけ?? (;´・ω・) たぬき、見てえんだけどなあ。 (;´Д`) 令和たぬき合戦ぽんぽこ。 まあ、そんな感じで。 (^ω^) 横浜市の田舎部分の野生(?)どうぶつ事情でした!
☆↓他のどうぶつネタ!!↓☆
- ヤモリ軍団出現!餌を巡って喧嘩してやがるぜ!!
- ゴキブリを見失った!?そのまま寝るな!ちゃんとトドメを刺せ!!
- 猫の縄張り争いを初めて見た・・。(どうぶつ)
- カエルが鳴いている。レインコールか?どこから鳴き声がするのか??
- 新型コロナウイルスって、犬や猫からも感染するのかな?(どうぶつ)
- ハクビシンを横浜市で見つけた・・。(どうぶつネタ)
- かわいいヤモリが虫を食べに来ます。・・我が家の窓は彼らの餌場らしい。
- アシダカグモ先生が餌(ゴキブリ)を捕食してる音が怖すぎる・・。
- 今年初のヤモリ出現!!例年より異様に早い気がする。
- アシダカグモが卵を持ってますね。繁殖の季節らしいな!!
リンク