フリーザ戦開始時点のベジータの戦闘力は、Vジャンプで25万設定!?
なんでそこまで成長したの?ww
今日は、ドラゴンボールネタです。 (;´Д`) フリーザ戦序盤のベジータ様の戦闘力について語ってみる。 昨日は、ジースを倒した時のベジータの戦闘力は・・。 ベジータの悟空やギニューへのコメントetcから考えると、 5万程度だったのでは・・と想像してみました。 ギニューいわく6万あれば、ジースとバータが2人がかりでも触れないんだけど。 ジースを倒した時のベジータは、ジースでもそれなりには組み合えるシーンがあったからね。 (;´・ω・) ジースを倒した時点のベジータは「まだ6万には届いてないのでは?」という結論でした。 サイヤ人編の初登場時ベジータ 18000(ドドリア証言) キュイ・ドドリア撃破時 24000(ザーボンのスカウター) ザーボンさん撃破時 ? リクーム戦 30000(大全集etc設定) ジース撃破時 50000(想像) ベジータの戦闘力は、こうやって成長していったのだが・・。 ジースを倒した後に、53万のフリーザ第一形態と組み合えるようになっていた。 (;´Д`) おかしすぎるだろ・・。 (;´・ω・) 数万程度から、いきなり50万まで上がったのか? 実際、このフリーザ戦初期のベジータが戦闘力いくつだったのかはわからないのだけど。 Vジャンプの特集では、当時のベジータの戦闘力は 「25万」という情報が記されていた!! とりあえず、それが正しいと仮定してみるとして。 フリーザ第一形態戦のベジータさんは、 なぜ25万で53万のフリーザと組み合えたのか? そして、ベジータがそこまで成長していた理由は? (;´Д`) 今日は、それを考えてみまっす!!
ベジータが53万のフリーザ第一形態とやり合えた理由は・・。
フリーザが手加減していたから?
以前も語ったんだけど。 25万ベジータ VS 53万フリーザ これが互角だったのは、フリーザ様が手加減していたからだと思う。 ベジータは第一形態フリーザと組み合った後、汗を掻いて息切れしていた。 フリーザはムッツリしていたが、余裕っぽかった。 ベジータは汗を掻きながらスタミナを使い息切れ、フリーザは体力を消費していない・・。 つまり、ベジータは25万のフルパワー、フリーザは50%の26万程度で組み合っていた・・。 (;´Д`) そんな感じだったんだと思う。 じゃあ、なぜベジータは25万も出せたのだろうか? 数時間前のリクーム戦では、3万程度のレベルしかなかった。 ジースを倒した時も、まだ6万に恐怖するレベルだったっぽいので、5万程度だったと思われるのだが。 界王拳のようなものを習得し、5万X5倍で25万まで高めて戦っていたとか? ・・ ナメック星編では、ベジータは界王拳みたいなのは使えなかったと思うんだよなあ。 突然そんなを新スキルを習得した、ってのも冷静に考えたら意味不明だし。 (;´・ω・) 界王拳もどきを習得してるなら、リクームとかに使ってれば、それで勝てたじゃん。 「オレは超サイヤ人になりつつあるんだ・・!!」 ってコメントからも。 気を倍化させる「技の習得」ではなく、素の強さそのものが上昇した、って雰囲気がしてるんだよなあ。 そうすると、やはり5万程度→25万まで数時間で上昇した、と考えるしかないのだが。 その間に何があったか・・というと。 (;´Д`) ベジータは、寝不足だったので1時間くらい寝てました。 睡眠で疲れが癒されて、パワーアップしたのかな? そもそもベジータがろくに寝てなかったのって、最長老ハウスに向かっていた悟飯とクリリンを探すためだったんだよね。 その後、ギニュー特戦隊が現れたあたりから、 ずーーーーっと寝不足だったらしい。 じゃあ、睡眠不足で戦闘力が5分の1くらいになってたのか? (;´Д`) ジース戦では、ホントは25万のところ5万。 (;´・ω・) リクーム戦では、15万のところ3万? それなら、ベジータがシッカリと睡眠を取ってれば、ギニュー特戦隊に1人で勝てたのか? 3万?ベジータ 「これからが本当の地獄だ・・」 「貴様らにとってのな!!」 ピピピピ・・・ リクーム 「ほおお!?」 3万?ベジータ 「かああああああ・・!!!」 ジース 「おいおい、ベジータの戦闘力が・・」 バータ 「3万・・よ、4万・・5万・・!?」 ジース 「こんなことが・・ こんなことが・・!!」 バータ 「13万・・14万・・じゅ、15万・!?」 リクーム 「あ、あのね。ごめんなさい、ベジータちゃん」 15万ベジータ 「貴様らを許すと思うか? 一匹残らず生かしては返さんぞ!!」 ・・ (;´・ω・) ないわ~。 そもそも、これならこれで、ザーボン後に15万に成長してる意味がわからないし。 やはり、ジース戦後の睡眠時に何かがあった、って感じだと思うんだよなあ。 つまり、睡眠の最中に何らかの効果が発生し。 5万程度→25万までアップした。 (;´・ω・) そう仮定したい。 (;´Д`) その効果は、やはり回復パワーアップだと思う。 以前、サイヤ人の回復パワーアップの仕組みについて考えたんだが。 回復パワーアップには、何種類かあると思うんだよね。 8000X3倍界王拳の24000悟空にボコられたベジータは、24000までアップした。 24000~3万レベルのザーボンに瀕死にされたベジータは、3万近くまでアップしていた。 (;´・ω・) つまり、体験した戦闘力に適応するタイプ。 さらに、もう1種類。 「瀕死時に感じた気に近いレベルに上昇する」 というパターンがある気がする。 フリーザ第三形態戦でクリリンに瀕死にされたベジータ → 25万だったのが、第3形態を上回る200万級までに急上昇 そのベジータと最終形態フリーザ(200万オーバーくらいだと思われる)のバトルの気を感じていた悟空 → ギニュー戦で公式9万のところ、フリーザ戦では公式300万まで急上昇 ・・って感じで。 こういうパターンの場合。 ベジータが20万程度の気を感じるチャンスがあったとすれば・・。 それは 「9万X2倍界王拳で18万を出した悟空」 である。 ベジータはリクーム戦後の瀕死からの回復パワーアップが、睡眠不足もあって不完全だった。 ジースを倒せるレベルにはなったが、もう一伸びする余地があった。 そんな中、ギニュー戦中に「あばよカカロットー!!」で逃亡。 飛行中に界王拳で18万を叩き出した悟空の気を感じて、20万級のレベルを知る。 睡眠時に、瀕死復活の効果が完全となり、20万レベルに勝てる25万までは上昇した・・。 (;´・ω・) 無理やり理由を付けるなら、こんな感じだったのかもしれませんな・・。 あと、どうでもいいネタだけど。 原作の寝不足ベジータは外で寝てたんだが。 アニメのドラゴンボールZでは、悟空をぶち込んだメディカルマシンに寄りかかって寝てたんだよね。

画像出典:『ドラゴンボールZ 第75話 七ッの玉を揃えし者よ・・さあ合言葉を言え! 』
・・ 何だこの絵。 (;´Д`) なんか、やたらカカロットと友達っぽい雰囲気なんだけど。 (;´・ω・) 原作改変アニオリでは、わりと好きなシーンかもしれないな。 ともかく、ひとまずの結論。 ベジータの戦闘力はジース撃破時には5万程度だったが。 フリーザ戦開始時に25万まで成長した理由は・・? リクームにボコられ、瀕死復活したベジータ。 彼はリクームと同格のジースに勝てるレベル(5万程度)までは上昇していた。 だが、睡眠不足もあり、まだ完全には回復していなかったため、さらに上がる余地があった。 その前に、フリーザの宇宙船に向かう途中、悟空の18万の気を遠くから感じ取っていた。 ベジータが第三形態フリーザの気を感じて25万→200万レベル級まで上がり、 悟空がそのベジータと最終形態になりたての200万以上フリーザの気を感じて9万→300万になったように。 睡眠で完全回復する際、 悟空の18万が参考になり、 それに勝てる25万くらいまでナゼか上がった・・。 (;´Д`) こんな感じだったのでは・・と思います!!! (;´・ω・) ムリヤリ過ぎるか・・!?