普通にパテ埋めするわけだが。
見てくれにもこだわるなら、神経を使うことになるだろう。
ワイ、不器用な古家住まいアラフォー。 (;´・ω・) 風呂場のタイル目地が、経年劣化により剥がれてきた・・。 (;´Д`) 壁も床も・・。風呂釜とタイルの間に僅かにスキマが・・。 今は2021年なんだが。 築40年だからな。 思えば、10年前の東日本大震災のあと、家が全体的にゆがんだ気がする。 とりあえず、このままだと床とタイルと風呂釜が分離しかねないので、適当に補修することにした。 通販で買ったコイツ、「抗菌タイル目地材」を使う。

塗る道具は、カネかけたらもったいないので、100均の道具すら使わない。 つまり、以下の道具(?)を使うことにした。 使い道のない、プロテインの袋の中に入っていたスプーンwwww + カットサラダが入ってた袋の底のプラスチック容器www (;´・ω・) ひどすぎる・・!!

サラダの容器にセメントっぽい雰囲気の目地材をぶち込み、水で溶かして泥状にする。 そして、プロテインのスプーンを使って、床のボロくなったところを埋めていくが・・。 当然、ヘタクソである。 特に風呂釜とタイルの間はヒビが入って浸水の恐れがあるので。 頑丈にするべくたくさん塗ったが、それがいけなかった。

溶接したみたいな感じでメチャクチャになったwww しまったな。 マスキングテープはないが、以前に買った養生テープで塗りたくない所は覆っておけば良かったんだ。

コイツを使えば良かったんだな、たぶん。 (;´・ω・) 反省。 どーせそのうち剥がれてくるんだろうから。 次がんばればいいか・・。 まあ、そんなわけで。 自力で補修するなら、完成後のイメージはちゃんとしておいた方がいいよ。 (;´Д`) やったことがないと、うまくいかない可能性が高い。 私は、次の機会にがんばろう・・。 どうせ、また剥がれてきそうだしね・・。 穴がふさげりゃなんでもいい、って人はいいんだが。 (;´・ω・) 家族がいる人は、キッチリやらないと文句を言われるぞ、たぶん・・。
☆DIY・園芸ネタ!!
- ウチのガクアジサイは紫色でしたが。ph値が中性なのか?【園芸ネタ】
- パンジーが咲きました!私は、紫色が一番好きですね【園芸・庭いじり】
- 鉢植えのグミの木の花が咲いたぞ。時期は3月【園芸・庭いじり】
- 9月に椿の花が咲いた。品種がわからん、絞り系か?【園芸】
- 彼岸花が咲きました。縁起が悪いとか偏見だよね?【園芸・庭いじり】
- イチゴの花が咲いたが、白じゃなくて赤だった。観賞用の品種か?【園芸・庭いじり】
- ヒヤシンスの花が咲いた。色はピンク、時期は3月中旬でした!【園芸・庭いじり】
- モクレン(木蓮)の花はいつ咲くのかな。季節は春、時期は4月だった【庭いじり】
- 椿の花が咲きました!縁起が悪いとも言われるが、その理由は!?【園芸・庭いじり】
- 5月末、グミの木の実がなったぞ。渋いからあんまりおいしくない?【園芸・庭いじり】
リンク