悟空の本名カカロットの由来はニンジン=キャロットなんだけど。
どうして人参が選ばれたのか考えてみようか。
今日は、ドラゴンボールネタです。 (;´Д`) しょうもない話だが、なんで主人公が「人参」なの?って理由を考えてみる。 ドラゴンボールの主人公・孫悟空はサイヤ人であり、本名は「カカロット」でしたね。 そして、サイヤ人の名前はみんな野菜にちなんでいた。 いうまでもなく、 サイヤ=野菜 カカロット=キャロット(ニンジンの英語carrot)のもじりなんだが。 (;´・ω・) 西遊記の「花果山」にも由来があるのでは?って説もあるようだね。 悟空はニンジン、 兄貴のラディッツは大根(ラディッシュ)、 父親のバーダックはゴボウ(そのまんまバーダック)なので、 この家系の名前の意味は根菜で統一されているようだ。 しかし・・。 なぜ主人公の名前に、人参がチョイスされたのだろうか?? 鳥山先生が話を考えておられる時、 「サイヤ人の設定を作ったけど、悟空は何の野菜にしようかな」 → 冷蔵庫を開けて、野菜室を見る → 「色々あるけど、あ、これは・・」 「人参って、悟空の胴着の色みたいだなあ」 ・・ (;´Д`) こんな「カカロット誕生」の秘話があるのかも?? しかし、原作では悟空の道着の色ってブウ編の悟飯いわく「山吹色」なんだよね。 オレンジっぽい色ではなく、黄色っぽい色が原作の悟空の道着カラーだった。 (;´・ω・) あのアニメの派手な朱色っぽい色は、セル画の塗料のコストの関係で選ばれたんだっけか? つまり、鳥山先生にとって悟空の道着の色とは・・。 我々が連想しやすいアニメのオレンジではなく。 どちらかといえば黄色っぽい色だったのではないだろうか?? (;´Д`) キビトさんにとっては、惑星ポポルにいるカエルのフンの色だったが。 でも、山吹色に近い黄色っぽい人参もあるみたいだな。 原作にしろアニメにしろ、どっちみちニンジンは悟空の胴着の色だったようだ。 「悟空の道着の色で、原作にもアニメにも対応できる色」 ・・ってことで選ばれた野菜。 (;´・ω・) それが、ニンジンだった・・のか?
ドラゴンボール考察!
- トランクスの未来ベジータは弱いのか?超サイヤ人になれてたのかな?【ドラゴンボール】
- ベジータは「3時間だけ待ってやる」の時、かなりひどいこと考えてたよね?【ドラゴンボール】
- フリーザ様の追跡気円斬が悟空に「つまらん技」扱いされた真の理由はコレか?【ドラゴンボール】
- ピッコロはわざとセルに片腕を吸収されたのかな?【ドラゴンボール】
- 魔凶星編のアクアミストの魔族化洗脳が怖くてトラウマだったんだが【ドラゴンボール】
- バーダックの妻ギネ。1990年の「たったひとりの最終決戦」時に存在していたとしたら・・何をしてたんだろうか?【ドラゴンボール】
- ガーリックJrの魔凶星編のベジータってどこで何してたんや【ドラゴンボール】
- 未来の悟空の死亡原因。ウイルス性の心臓病には、どこで感染したのか?【ドラゴンボール】
- ドクターゲロ(人造人間20号)は何で自分に永久エネルギー炉を使わなかったの?【ドラゴンボール】
- 未来悟空VSメカフリーザとコルド大王の親子ってどういうバトルだったんだろ【ドラゴンボール】
ドラゴンボール戦闘力談義!
- ネイルと合体したピッコロさんが魔貫光殺砲を使えば、第三形態フリーザに勝てたのでは?【ドラゴンボール】
- 未来悟飯はどのくらいの強さだったの?戦闘力はいくつ!?【ドラゴンボール】
- とびっきりの最強対最凶!クウラ機甲戦隊のサウザー、ドーレ、ネイズの戦闘力は!?【ドラゴンボール】
- 天津飯がセルを足止めした新気功砲!これでフリーザを倒せるのか!?【ドラゴンボール】
- 人造人間19号と20号の戦闘力はフリーザより強いのか?弱いのか?【ドラゴンボール】
- フリーザの最終形態のフルパワーは実は53万説www【ドラゴンボール】
- 大猿になったベジータの戦闘力って5万もなかったよね【ドラゴンボール】
- フリーザ第一形態戦のベジータの戦闘力は25万らしいが何故そこまで上がったのか?【ドラゴンボール】
- ジースに楽勝した時のベジータ様の戦闘力は5万くらいか?【ドラゴンボール】
- 悟飯は超サイヤ人2にならない状態でも、実はセルに勝てたんじゃないか?という話。【ドラゴンボール】
リンク