悟空がセルに仙豆をやった理由は?
「実はフェアな勝負じゃないと勝てない」
からかも??
今日は、ドラゴンボールネタです。
セルゲームにおいて、悟空がわざわざセルに仙豆をあげた理由を考えよう!!
この時の悟空は、息子を死地に向かわせる、仙豆で敵を回復させるetc・・。
「クズ親」とか言われがちなのだが。
実は、敵に塩を送るという行為。
これは、意外とカカロットさんの作戦だったかもしれない。
悟飯さんは優しいからな。
ダメージを受けてるセル相手じゃ怒れないだろう、という発想。
そもそも、セルゲームの悟空って、フェアな勝負や武道会を楽しむという気持ちはあったとは思うけど。
やはり基本的には
「一対一で試合をして勝つべきなんだが・・」
「最悪の場合、手段はどうでもいい」
「なんとしても、セルをSATUGAIしなければいけない」
って考えてたと思うんだよね。
「悟飯、何をしている! すぐにとどめさせ!!」
「とどめをさせるのはお前だけだ、はやくやれ!!!」
「これ以上追いつめると、何をするかわからんぞ!!」
これらのセリフから、それが読み取れる。
(;´・ω・) チャンスがあるなら、さっさと頃そうという発想。
(;´Д`) ナメック星でのフリーザ戦の反省もあるんだろうな。
そして、セル相手に降参した時は
(オラがもう一度仙豆を食ってセルと闘ったら、どうなる?)
(疲労したセルのフルパワー>全快したオラのフルパワーかもしれねえな)
(瞬間移動かめはめ波は、もう通用しねえだろうし)
(おめえの強さはよくわかった。やっぱ、悟飯をキレさせるしかねえ!)
こう考えて、さっさと身を引いた、と。
そんで、セルも中々ダメージを受けている。
・・受けてはいるのだが。
疲労したセルのフルパワー
>
全快悟空のフルパワー
やはり、これは間違いない。
悟空が回復してもまだ自分の方が強いからこそ、セルは悟空に仙豆を勧め、もっと楽しみたいと言っていたのだ。
そして、悟飯をこの2人と比べた場合、どこに入るかというと・・。
以前、セルゲーム時のSS1悟空とSS1悟飯はどっちが強いのか?
というネタを書いたことがあるが。
SS1悟飯 > SS1悟空 という結論に達した。
それでもまだ、
疲労したセルのフルパワー
>
SS1悟飯のフルパワー(キレ芸なし)
>
全快SS1悟空のフルパワー
だったのではないだろうか。
悟空は、自分が全快しようが、悟飯がSS1のままフルパワーを出そうが・・。
それでもまだ、疲労しているセルのフルパワーの方が強いと思っていたのだ。
(;´Д`) 悟飯がキレなければ、絶対に勝てない、と。
だが、セルに仙豆を与えなければ、悟飯は闘いを余計に渋る気がする。
「セルは、お父さんとの闘いで体力を失っている・・!!」
「痛めつけたくないんだよ・・。お前みたいな悪い奴でも」
つまり
「ボクは闘いが好きじゃないんだ」
「殺したくないんだよ。たとえ、お前みたいに悪い奴でも」
これに
「ダメージを受けてる奴を、殴りたくないんだよ」
それが、加わってしまう。
これこそが、仙豆を与えた真の意味。
「ヤツは体力を消耗している」
「そんな戦いはフェアじゃねえ」
(だから悟飯は怒れねえかもしれねえ)
つまり、セルにベホマをかけてあげないと、悟飯は怒りづらくなるのでは・・。
悟空は、そう危惧していたんじゃないかな、と思えるわけですな。
セルが消耗してたら、優しい悟飯はキレないかもしれない。
セルが全快だろうが消耗してようが、悟飯がキレれば勝てる。
悟飯がキレなかったら、セルが全快でも消耗してても勝てない。
=
仙豆を与えてHP回復してやらないと逆に無理ゲー
(;´Д`) 悟空の考えは、こんな感じだったのではないかなあ。
ドラゴンボールの考察!
ドラゴンボールの戦闘力談義!